唸るのは 警告というより意思表示?

唸られても、噛まれても、カワイイぴーすけ。

って・・私は納豆事件から全然噛まれてないのだけど、父がここ3週間で2回も噛まれてしまった。しかも流血するほどの本気噛みだったらしい。唸るという警告なしの本気噛み。・・困ったなぁ。


とは言え、父はぴーすけを甘やかしすぎ。 何かあればすぐ抱っこだし、私がいない昼間もおやつを結構あげてるんじゃないかな?  足に噛みながらまとわりついてる時も、「痛い!痛いよ!」とは言ってるけど、喜んでるんじゃないか?と思うような声で叱ってし。

だから噛まれるんじゃないかな?


ぴーすけは ちゃんと思いやりがあって 人の言うことを理解できる仔だと思う。

私が頭痛がひどくて ウーウー言ってた時も、自分のおもちゃを咥えてきて私にくれたし、  最近はお散歩中に拾い食いをしても、私が「出して!出して!」と何回も言えば それに従ってくれるようになった。 ブラッシングの時も「嫌だ、痛い」っていう意思表示なのか時々私の手を甘噛みしてくるけど、私が「痛いよ!」と言うと 手を避けてブラシ本体を噛むし 、「噛んじゃってごめんね」の気持ちがあるのかな?手を舐めてくる。


今日も エサを手から貰いたかったらしく、「食べさせて」と私の手を必要以上に噛んできたから「痛い!何でそういうことするの?」と叱ったら、途端にメチャ弱い甘噛みで「食べさせて」の意思表示をしてきた。


ぴーすけは 喋れないし 手の代わりに口が出ちゃうのは仕方ないと思う。最近はちゃんと加減することを覚えたような気がする。 唸ることも意思表示のためだと思うとあまり悪い事のように思えない。唸ったらすぐ攻撃ではないから。


「う”----っ! うーーぅぅぅ・・・ ぅん?」は

(も”ーーーっ! もーー・・・   イヤだって言ってるのになぁ)

そんな感じじゃないかな? 別に攻撃しようと唸ってる訳じゃないような気がする。


あれ?私も父と一緒? 犬に対して認識が甘いかな?

0コメント

  • 1000 / 1000